質問・疑問
2025.03.30
福岡ダイビングスクールSea-Arrowのブログを
ご覧の皆さん、こんにちは♪
STAFFヒロです(^^ゞ
3月ももうあと2日で終わりですねー👀💦
時が経つのは早いなあ。
桜もそろそろ開花し始めているみたいですし、
いよいよ春ですねー🌸
4月以降もツアーのご予約・リクエストを
お待ちしております♪
まだダイビングを始めていない方も
キャンペーン終了間近ですので、
ぜひ暖かくなり始めたこのタイミングで
始めてみませんか?
ご興味ある方は連絡をお待ちしております(*^^*)
さて、今回はそんな暖かくなってきた時期だからこそ
出てくる質問『スーツの切り替え時期っていつ?』
この内容で皆さんにお伝えしていければと思います(*^^*)
結構毎年あれ?となる方も多いですもんね(^^;
では今回もわかりやすくSTAFFヒロが
説明していきたいと思います♪
ダイビングスーツは様々なタイプが存在しますが、
大きく分けると2つ。
『ドライスーツ』と『ウエットスーツ』
ダイビングを始めたての方も教わることでもあります。
(※ドライスーツを使用する地域でなら…)
ではこのスーツの切替時期がいつなのか?
イメージは『夏』となるのではないでしょうか👀?
夏が『ウエットスーツ』で
それ以外は『ドライスーツ』でしょうか?
だいたいOKです笑
がしかし、微妙な時期ってありますよね?
例えば今はまだ3月だし、いくら暖かくなってきたと
いってもドライスーツですよねー。という方が
多いかもしれませんね(^^
では5月くらいになったらどうでしょうか?
GWやそれ以降などは結構暑くなってきている
イメージありますか?(温暖化ですしね…💦)
じゃあそんな5月はドライスーツではなく、
ウエットスーツなのでしょうか?
…まだまだドライスーツです笑
あ、すみません。
これはあくまで九州でのお話をベースにしており、
地域によって話は別ですので、ご了承下さいm(__)m
※padiサイトより引用
こちらは各地域のシーズナリティになります7👀
私達九州近海でいえば一番右になりますね。
そして赤が気温・青が水温です。
では気温はどのくらいの時期から
ウエットスーツゾーンに入るでしょうか?
気温だけで行くと6月中旬頃から9月中旬を
指していますね👈
しかし水温は6月中旬だと20度。
これはまだ一般的にはまだ冷たい水温ですね💦
そしてウエットの終わりは水温的には10月下旬を
指しています👀
では結論どうしたら良いのか?
表で見ていくと6月中旬~10月下旬までの
4.5ヶ月くらいあるのかなー??
これは結構長いパターンですね(笑)
6月中旬といってもそれは気温の話で、
水温ベースでは7月中旬。
10月下旬まで水温がいけるなら…と
言いたいところですが、今度は気温の切替は9月…。
ここが悩ましいところです笑
こんな時は水温と気温のバランスを考えながら
決めた方が良いですねー👀
よく気温と水温を足して53~55度くらいが
適正時期なんて言葉を聞くこともありますが、
あくまで目安であり、細かいところは
個人差があるでしょうからな笑
結論から言うと、7月頭~9月末までの
《3ヶ月》くらいでしょうか(^^;
まあ、あくまで一般的な話であって、
気温の影響を受けやすい水深の浅い場所などは
変わるかもしれませんね✋
ここでよく以外と言われるのは『沖縄方面』👀
おおよそですが、5月くらいから11月くらいまでが
ウエットでも快適ゾーンになりそうですが、
12月~4月くらいまでは
ドライスーツ時期になっています。
僕自身、沖縄に住んでいたこともありますが
意外に冬から春にかけては寒いんですよね💦
北風が吹いている間はどこでも寒いんだなと思いました笑
ウエットスーツとドライスーツには好みがあります。
動きやすいからできるだけ長く『ウエットスーツ』で
潜っていたいという方はスーツのタイプを変えたり、
スーツの中にインナーやフードベストといった
別のアイテムを活用することで、ウエットスーツの
使用時期を延ばしているケースというのも
珍しくはありません(*^^*)
逆にドライスーツの時期を延ばす場合は
時期によってインナーを変えたりする方もいます(*^^*)
例えば6月くらいは気温も高いんだけど、
水温低いしなーという場合は、スーツの中に着る
インナーを薄手の物にしたりすることで暑さを
軽減させますが、ドライスーツであることに
変わりはないので、水中は快適♪となります。
スーツを決める際に一番重要視した方が良いのは
『保温力』です。
いくら動きやすいとってウエットスーツを
好んで使っていくとしても
しっかり『保温』をしてこその快適なダイビングです。
ウエットスーツがダメなわけではないですよ!
ただ無理して寒い中ウエットスーツで潜っていたら
『低体温症』につながるケースがありますよ!
というお話です^^;
ですからしっかりと保温力を高められる準備を
しましょうね(^^
でも暑すぎるケースも危険です⚠
暑すぎるケールは『熱中症』や『熱射病』に
なりやすくなるので、これもまた要注意です!
ドライスーツで暑い中ビーチを歩く。という場合や
ボートで待機みたいなケースは気を付けましょう💦
そういった場合はスーツの中のインナーを変えるか、
極論、ウエットスーツへの切替が無難です。
ひとつ例を出すと、高所ダイビング(山の湖など)では
ドライスーツでのダイビングが必要不可欠です。
なぜなら海と違い、水がなかなか循環しませんので
入りたての水深は25度くらいの水温から、
潜っていくと15度まで下がるケースもありますので、
とてもじゃないですがウエットスーツでは入れません。
しかし、夏場の陸上は暑いです💦
そんなときはギリギリまでスーツを着ない様にしてから直前で潜る様にして熱中症を予防する様にしていきます(^^;
これはどこで潜るかじゃないですかね(笑)
ダイビングライセンスを取得した後、どこで潜られるかによってスーツ選びをした方が良いかと思います。
沖縄や海外で潜りにいく!
旅行がてら少しダイビングができればという方は
ウエットスーツでも良いという人もいるかも(^^
ですが、九州や本州でのダイビングも視野に
いれているのであればドライスーツがあった方が
良いでしょう(^^
本来スーツは両方あるのが良いんですか?と
聞かれたら「はい。そうです」となりますが、
どちらか一つしか買えないです💦という方も
いらっしゃるでしょうから、そうゆう時は
先述の通りこれから潜る可能性の環境で決めるのが
一番だと思います(^^
しかし一つアドバイスするのであれば
ドライスーツのレンタルはウエットスーツに比べて
取り扱いがあまりないことが多いです。
ですからドライスーツを所有した場合は
ウエットスーツのレンタルは多いですが、
ウエットスーツを購入してドライをレンタル…は
難しいケースもあります。
またウエットスーツの場合はサイズ感の違いで
あまり不快感はないかもしれませんが
ドライスーツの場合はサイズ感による水没のリスクが
出てきます💦
結果ここまでの説明を踏まえて
『ドライスーツ』の方がおすすめです(^^♪
いかがでしたでしょうか?
後半なんだかスーツの違いの説明の様に
なってしまいましたが、スーツの違い自体について
はて?と思われた方は過去ブログをご覧ください(*^-^*)
『ダイビング器材のご紹介(スーツ)』
https://www.sea-arrow.jp/blog/433
スーツの違いをしっかりと理解したうえで
シーズンに合わせてスーツ選びをしてくださいね(^^♪
それでは今回は『ダイビングスーツの切替はいつ?
シーズンによるスーツの違いと選び方』のお話でした!
それではまた(^^♪
🌴🌴🌴🌴🌴 お 知 ら せ 🌴🌴🌴🌴🌴
2025年1月11日(土)OPEN!
【OPEN記念キャンペーン開催中】
詳細はこちらをclick🖱
⇓⇓⇓
先着20名様限定企画★
ダイビングライセンスを取得して、《水中世界》へ
飛び込んでみませんか?
『無料説明会』の予約も受付中です♪
お気軽に問い合わせください。
ダイビングスクールSea-Arrow
福岡県福岡市南区塩原3-2‐38 1F