質問・疑問
2025.03.23
福岡ダイビングスクールSeaArrowのブログを
ご覧のみなさん、こんにちは♪
STAFFのヒロです(^^!
みなさん、この週末はいかがお過ごしでしょうか?
もう一人のSTAFFである加藤は本日から3日ほど
お留守です・・
よって私は現在独りではなく、1人です。
誰かいつでも良いので遊びに来てくださいね(笑)
さて、このSea-Arrowブログですが
気づけばもう35件も投稿していました(笑)
時が経つのが早いのか、頻度が多いのか…
しかし、なかには参考になるという風に
言って下さる方もいらっしゃいますので
ありがたいかぎりです(^^♪
記事をお読みの方もなにか教えてほしいー!
ということがあれば遠慮なく言ってくださいね✋
では本日のブログです📝
今日はあのよくある質問について
お答えしていければと思います🖊
題して
『ダイビングをするのに年齢制限はありますか?』
よくぞ聞いて下さいました(笑)
(誰にも聞かれていません…)
この質問は多くの方が聞きたいところであり、
これがわかったうえでダイビングを始める!と
決める方もいるでしょう。
これからダイビングを始めたいという方は
ぜひ参考にしてくださいね(^^♪
それではよろしくお願いいたしますm(__)m
結論から言うと、ダイビングの年齢制限は
上限についてはありません。
健康な方であれば例え100歳でも・・・(笑)
社会人を終えてから始められる方もなかには
いらっしゃいます。
ただしダイビングはスポーツであることに
変わりはありませんので、
身体を動かせる体力は最低限必要かと思います。
僕自身の知っている方での最高年齢は…
75歳?くらいでしょうか。
それでも十分ですよね笑
中にはもっと現役バリバリのダイバーも
いるかもしれませんが(笑)
しかし、健康とはいえダイビングに影響する様な
病気などを患うとダイビングができなくなる場合が
ありますのでご注意下さい。
循環器系や呼吸器系、心臓疾患など。
その他にも喘息やてんかんをお持ちの方など
影響がでるものはいくつか存在します。
そういったケースの場合、指導団体として
制限がなくとも個々のショップやスクールとして
【制限を設けている】場合もあります。
また、ダイビングは受付の際に【病歴診断書】の
提出が義務付けられます。
何も問題なければ書類を提出いただき、
ご高齢の方や一つでも該当するものが
あった場合は【専門医の診断】が必要になります。
そうなった場合は病院での診察を受け、
ダイビングができるかどうかの判断をされます。
ダイビングは身体に水圧がかかります。
その影響を踏まえ、多くの指導団体では
10歳以上からとしています。
さらに15歳以上になるまでは【条件付き】になります。
❖10~11歳
【ジュニア・ダイバー】
認定後:親、保護者、またはPADIプロメンバーと
一緒に最大深度12メートルまで
❖12~14歳
【ジュニア・オープン・ウォーター・ダイバー】
認定後:成人の認定ダイバーと一緒でなければならない(最大深度18mまで)
そして15歳以上になれば成人と同じ様に
【オープン・ウォーター・ダイバー】に
なることができる様になります。
※アップグレードの手続きは必要ですので、
ご注意下さい。
指導団体により違いもありますが、
体験ダイビングも基本は10歳以上です。
水深は大きく制限されますが、
8歳からのプログラムもあります。
お子様にダイビングの『体験』をさせてあげられる
プログラムとして人気です(^^♪
❖8歳~9歳 水深2mまでのプール
❖10歳~ プールもしくは海況が安定した海
(水深6mまで)
体験ダイビングに関しても上限はありません(^^
しかし、ショップやスクールによって
様々な制限をしているところがあるので
一度問い合わせいただくのが一番早いかと思います。
ダイビングの年齢制限について多くの問い合わせを
いただくケースは『親子や家族でのダイビング』です。
夏の思い出として、子ども達にダイビングを
『体験』させたい。というケースや
こどもが興味があるから『ライセンスを取得させたい』というケースは多いです。
体験プログラムであれば、プールでも開催は可能です♪
また小学4年生(10歳)から可能となると、
ご家族でダイビング旅行みたいなことも可能に
なってくるかもしれませんね(^^♪
これは非常にむずかしいところです💦
先ほども伝えた通り、健康であれば何歳でも…と
なっておりますので
実際でいうところはすごく難しいです(^^;
ですが、さきほどショップさんやスクールでの
独自の制限を設けているケースのお話をしたと
思いますが一般的には…
『15歳~60歳』くらいまでが多いのでしょうか?
あとはお客様の状況をよく知っている場合は
違うかもしれません。
例えば、何回か潜りに来てくださっている方と
はじめて来られる方との違いとか。。
これはなにもリピーターさんだから年齢OKですよ!
そうゆうわけではありません。
ひとつの『安全対策』として行っているケースが
多いという話です。
潜られるお客様だって気心知れているスタッフと、
そうじゃないスタッフなら
緊張感だって違いますよね(^^;
健康を保つ…そんなことわかりますよね笑
でも本当です。
ダイビングでは喘息、肺気腫、癲癇、糖尿病などの
持病と妊娠は絶対的禁忌です。
その他にも難聴、狭心症、高血圧、低血圧などの
場合も十分注意が必要です。
しかし、なかには先ほどの通り『診断』が下りれば
OKとなるものもあります。
誤解しないでほしいのですが、
健康に気を付けていても
上記内容になってしまうケースもあります。
しかし気を付けることができるものもあるはずです。
せっかく取得したライセンスで
長く楽しみたいという方は意識してみましょう(^^
(僕も含めて・・・)
ダイビングライセンスは失効はありませんが、
技術はブランクと共に鈍るかもしれません💦
これはどんなスポーツだってそうですよね笑
せっかう覚えた感覚(中性浮力など)を
忘れてしまうと、体力を消費してしまう原因に
なるかもしれません。
定期的に潜ることで余計な不安もなくなるので
少し体力が…というくらいは補えるでしょう。
いかがでしたでしょうか?
一説ではダイビング自体『健康に良い』と
言われています。
リラックス効果も十分にあると言われているのが
スクーバダイビングです。
日頃の疲れを癒す意味ではダイビングをすることが
健康につながり、結果としてダイビングを
楽しみ続けられるのかもしれませんね(^^♪
また最近では自然を使ったスポーツを
あまり知らないというお子様もいらっしゃいます。
これを機に良い思い出作りと一緒にダイビングを
ぜひ体験してみて下さいね♪
それでは今回は
『ダイビングのできる年齢って?年齢制限はありますか?』でした♪
また次回★
🌴🌴🌴🌴🌴 お 知 ら せ 🌴🌴🌴🌴🌴
2025年1月11日(土)OPEN!
【OPEN記念キャンペーン開催中】
詳細はこちらをclick🖱
⇓⇓⇓
先着20名様限定企画★
ダイビングライセンスを取得して、《水中世界》へ
飛び込んでみませんか?
『無料説明会』の予約も受付中です♪
お気軽に問い合わせください。
ダイビングスクールSea-Arrow
福岡県福岡市南区塩原3-2‐38 1F