SEA-ARROW

ご予約

ブログ BLOG

便利グッズ

2025.03.01

ダイビングに持っていく小物・おすすめ10選!ー陸上編ー

福岡ダイビングスクールSea-Arrowのブログを
ご覧の皆さま、こんにちは(^^
STAFFヒロですm(__)m

ついに今日で3月を迎えましたね🌸
さあ、そろそろ海で潜りたい方も増えてきたのでは
ないでしょうか?

ツアーリクエストはもちろん、今年ライセンス取得を
考えている。という方も
お気軽に問い合わせくださいね(^^♪
👇
https://www.sea-arrow.jp/contact/
ブログの一番下にはお得な先着20名様限定企画もあります(^^ゞ
ぜひ最後までご覧になってください(__)!!



さて、本日のブログに行きたいと思います♪
本日はお客様から頂いたリクエストでありました
『ダイビングに持っていく小物・おすすめ10選!
ー陸上編ー』

10選って、多すぎ…笑
しかし、ダイビングをしたことのない方や
まだ慣れていない方は正直なにを準備していれば
忘れ物ないんだろうか。。。という方も多いのでは
ないでしょうか👀

今回はそんなダイビング旅行やツアーに持っていくと
ベストなおすすめグッズをご紹介していきたいと
思います(^^
ではではよろしくお願いします♪

1・ウォータープルーフバック

ダイビングといえば、海にいくわけですので
どうしても濡れる場面が多い。
でもできれば防水機能があるとはいえ、携帯電話など
濡らしたくはないですよね(^^;

プルーフバックは大きいものから小さいものまで
色々種類はありますのでとても便利です♪
僕自身いくつか持っていて、大きい物は着替えや
インナーなどもプルーフバックに入れてしまいます笑
(結構便利です(^^))

小さいバックならもちろん携帯などの小物を入れて
ボートに乗ったりもします。
どうゆう使い方をしたいかで大きさやタイプを決めたらよいと思います(^^♪

2・ペリカンケース

これは最高級品です(笑)
先ほどのプルーフバックとはまた違う小物入れに
なりますが、その違いは圧倒的『強度』!
踏んだくらいじゃビクともしません。
(かといってボロボロに扱ったことによる保証は
しません笑)

サイズがいくつかありますが、ちょうどよさそうなのは「1150サイズ」ですかね。
携帯も最近でかいし、財布も入る大きさなので
ちょうど良いかもしれませんね♪
ちなみに…

このケースは完全防水で、海に落ちたりしても中身は
ノンダメージです(^^
そのあたりも含めると小物入れはこっちの方が
おすすめかもしれませんね♪

3・日焼け止め

最近は男女関係なく日焼け止めを持たれている方は
多いですよね(^^
ダイビングは場合によっては、水中でも日焼けを
しますが意外に休憩中や準備、片づけなど。
陸上にいる時間が実は長い…。
なので、日差しの強い時期は日焼け止め必須です💦
しかし、日焼け止めは海にはよくない…
環境的に考えて、使っているものでせっかくきた海を
汚すのは…心ぐるしいですね💦

でも大丈夫!
環境にやさしい『サンゴに優しい日焼け止め』。
これ最高です♪
皆さんも是非使って下さい(笑)

4・スポーツタオル

厳密にはスポーツタオルでも水泳などで使用している
セイムタオルでも良いのですが、
小さくまとめられるものがあると便利です♪
あと絞ってすぐ乾く速乾性!
大なり小なりサイズはあるので、バスタオルみたいな
ものもあれば、カメラなどの小物を拭けるような
小さい物まであります(^^
一つ持っておくと便利なのと、荷物が減らせます♪
タオルって意外にかさばりますもんね・・・。

5・ポンチョ

これは時と場合によります(^^;
施設があるような場所でのダイビングであれば
必要ないですね(笑)
中には着替える場所がない!でも海綺麗!みたいな
秘境ポイントで潜るとしたときに
必要不可欠です(笑)
ぜひいつかの為に持っておくと便利です( ̄ー ̄)
あとは寒い時に上から着るとそれだけでも
全然違いますよ(^^♪

6・ボートコート

ウエット生地でできたこのボートコート。
なんて良いアイテムを生み出したんでしょうか、
昔の人は。笑
名称からしてボートで使用するものですが、
冬の北風ぴゅーぴゅーな海はボート上が寒い🥶
(ちなみに僕も石垣島にいたことがありますが、
沖縄なのに・・全然寒いです(笑))
ドライスーツであれば良いですが、
それでも着ているとお手洗いにいくこともできないので
やっぱりどんな方でもお持ちになっておくと便利だと
思います(#^^#)

7・サンダル

ダイビングに欠かせないグッズの中で最も重要?
なのが『サンダル』ですね!
夏は特にです!靴なんかでいたらびしょびしょです(笑)
もうむしろ一日サンダル…くらいの気持ちで!
(僕は運転以外そうです)
しかしこのサンダルですがなんでもよいと
いうわけでもありません。
船やビーチの水場は足元が滑りやすいです💦
これは個々意見が違うでしょうか、クロックスシリーズなどはだいぶ滑るイメージです👀💦
僕は断然『ギョサン』を勧めます!
なぜかって、滑らない。
これ一択です(笑)
ドライスーツの時期で靴下を履くときなどは
5本指系にするか、ソックスありきのギョサンシリーズもありますのでご安心下さい(^^

8・器材用ハンガー

ダイビング器材は洗う時に干し場に困ることが
多々あります(^^;
混み合っていたりするとスペースも限られるので
極力スペースを取らないことがおすすめです。
ダイビングの器材ハンガーは基本スーツ以外すべて
まとめられますので、幅もとらずとてもおすすめです。
スーツ用もあればさらに良いですね!
広いサービスさんなら別に良いのでしょうが、
それでも夏場は混み合いますしね(^^;

9・電池(予備バッテリー)

これは該当する方のみにはなりますが、
水中カメラやストロボの予備バッテリーや電池を
持っておくと便利です♪
あ、携帯のバッテリーも予備があると便利なのは
間違いありませんね!
ボート出港して一日帰りませんみたいなときに、
万が一忘れてしまったらどうにもなりません。。。^^;
陸上にしても水中にしても思い出がバッテリー一つで
台無しは勘弁ですよね笑

10・SDカード類

これも水中カメラ(トータル的に)をお持ちの方
限定ですが、SDカード(もしくはmicroSDなど)。
電池はある。
がしかし、カードがない!
過去潜った時に抜いてしまってそのまま…や、
いざ電源いれたらカードの中身がいっぱい💦
または破損していたなど…
経験上、色々なことが起きます(^^;
ぜひここも予備をお持ちになってくださいね♪


いかがでしたか??
今回は『ダイビングに持っていく小物・おすすめ10選!
ー陸上編ー』でした(^^
意外に色々なものがありますね!
その時のダイビングスタイル(現地の施設や環境など)によって荷物は変わると思いますが、
覚えておいてもらうと便利だと思います(^^♪

では次回は『ダイビング中に持っておくと、便利なおすすめな小物○選!』にしたいと思います笑
何選にするか考えておきますねー(^^;


それではまた👍

🌴🌴🌴🌴🌴  お 知 ら せ  🌴🌴🌴🌴🌴

2025年1月11日(土)OPEN!
【OPEN記念キャンペーン開催中】
詳細はこちらをclick🖱
⇓⇓⇓

先着20名様限定企画★
ダイビングライセンスを取得して、《水中世界》へ
飛び込んでみませんか?
『無料説明会』の予約も受付中です♪
お気軽に問い合わせください。



ダイビングスクールSea-Arrow
福岡県福岡市南区塩原3-2‐38 1F

記事一覧へ