SEA-ARROW

ご予約

ブログ BLOG

ダイビング豆知識

2025.02.22

ダイビングって泳げなくてもできるの?STAFFヒロがお答えします(*^^*)

福岡ダイビングスクールSea-Arrowのブログを
ご覧の皆さま、こんにちは♪
STAFFヒロです(^^

今日から3連休ですね💨
きっと皆さん旅行やらウィンタースポーツやら
色々計画していた方も多いんですかね(^^?
僕らも海には行きますが、知らない人には
信じられないと言われます笑
連休中もどちらか一人はいるので、
沢山遊びに来てくださいね♪

昨日は機材メーカー【フィッシュアイ】より
カメラ説明を受けておりました(*^^*)

最近のカメラってコンパクトですね💦
コンパクトカメラのTGならそりゃそうでしょうけど、
ミラーレスとかまでこんなにコンパクトなのかー。と
感心しておりました(*_*)
Goproやらなんやらって色々あるので、
頭追いつきませんね(爆笑
でも頑張って皆さんに提供できるよう勉強します( ´艸`


さてさて、そんな今日ですが、
本日もSTAFFヒロによるダイビングのお役立ち情報を
書いていきたいと思います♪
今回は以前からのリクエストのありました
【ダイビングって泳げなくてもできるんですか?】
このお題について考えていこうと、、
いや書いていこうと思います(^^
では、よろしくお願いしますm(__)m

そもそも泳げない人からしたらそもそも水にかかわる
スポーツはなんでも致命的でしょうね・・・
『サーフィン』
『ヨット』
『水球』
『水上スキー』
『ダイビング』
その他にも色々あるでしょうが、
これらマリンスポーツはその人達の天敵です笑
しかし、実は泳げませーんみたいな方は多いんです👀
まずは『泳げない理由』から考えてみて下さい。

泳げない理由の多くは下記2点です。
『息継ぎの仕方(タイミング)がわからない』
『身体が沈んでしまう』

この2点かと思います。
それ以外にもあるでしょうが、
よく聞く話と僕自身が客観的に感じる2つです。

そして一番の解決法はそれをできる様にすること
なわけですが、ここはダイビングに当てはめて
みていきたいと思います(*^^*)

スクーバダイビングでは器材を使う。
もうブログをご覧いただいている方はわかりますよね?笑
ダイビングではこの2点はどう解消されるのか。

息継ぎに関してはレギュレーターを使用するので、
通常の陸と変わらない呼吸が可能です。
その時点でクリアです◎

では身体が沈んでしまうはどうでしょうか?
身体が沈んでしまう主な原因は
『緊張による力み』です。
しかしダイビングではダイビングスーツを
身に着けるわけなので、
そこの沈んでしまう部分の解消は改善されます。
(あまりウエイトを使いすぎない様に笑)

というわけで、基本的には泳げないという人でも
安心して器材に頼りながら行うことができるのが
ダイビングの魅力の一つですね(^^♪
しかし、誤解しないでほしいのはあくまで苦手な方でも
できやすいよ!ということです。

先ほど泳げない原因は主に2つという話をしましたが、
もうひとつ絶対的なものが《水への恐怖心》です。
水に対する恐怖心がある人はほかの2点に
つながってしまう可能性があります。
【恐怖から筋肉が固まり、リラックスできない】
これがイコール【沈んでしまう】原因になるわけです。

そして一つの【息継ぎ】に関しては、
息継ぎは解消されたけど、そもそもレギュレーターでも苦しい・・なんて人はいます。
これも結果、緊張や怖さからくるものですね。

まとめますと、結果としては【水への恐怖心】を
拭わないといけません。
何が原因かはそれぞれあるかもしれませんが、
その怖さを拭えたら快適で楽しいダイビングが
待っているかもしれませんね(^^♪

しかし、そもそも未経験だったとしても
(ダイビングだけでなく、水に対する経験も)
水中で呼吸ができるのか心配です…という人だって
多いです。

ダイビングでは【ライセンス講習】というものが
存在し、しっかり不安を無くした状態でダイビングを
楽しめる様になっています(^^

考えてみて下さい。
車の免許を取得するにあたり、
【運転できるかなー】や【事故起こしたら…】
【運動苦手だから私には・・】みたいな人は
多いんじゃないでしょうか?
教習所でしっかりサポートを受けながら
練習していくことにより免許が手に入り、
色々な場面で車を使用できるメリットが手に入ります。


少し脱線してしまいましたが、
ダイビングにもライセンス講習を通して
様々な不安や疑問を解消して進んでいきます。
そして今回の題でもある
【泳げなくてもできるのか?】に対しては
まず足の着くところから練習をしていくわけです。

事前にダイビングの知識を座学で学んだうえで、
いきなり海!
…これでは泳げない人問題は解消されません。
水が苦手でない人は海から講習をスタートでも
よいかもしれませんね(^^

誤解が生まれるとよくないのでお伝えしておくと、
座学(学科講習)が終わった後は【限定水域講習】が
あり、これは厳密には海でも良いのです。
大切なのは言葉の通り限定された中でまずは練習を。
ということになるので
海だったとしても浅い水深(足が着くレベル)で
行うということです。

しかしそれでも泳げない人からしたら大丈夫??と
いう風になるかと思いますので、そこで海ではなく
プールでの講習を行うこともあります。
(ショップさんや地域によって様々)

プールの場合のメリットは絶対的な【安全面】です。
泳げない方でも水深が浅く、波もなければ流れもない。
上がろうと思えばすぐ上がれる笑
それくらいの安全な環境で行っていくので、
泳げない方でも安心です(^^
そこで苦手な方や恐怖心がある方もリラックスできる
まで講習をしていくということですね✋

ちなみに…
講習の中では【泳ぎます】笑
一定距離泳いだり、体力の確認をさせてもらうことは
ありますので、予め伝えておきますね(^^;

というわけで、結果
【ダイビングって泳げなくてもできるんですか?】
という問いに対しての答えとしては、、、

泳ぎます!(笑)
しかし苦手であったり、泳げない・・・という方を
サポートしながら講習を行っていくので
ライセンスを取得できなかったということは無いと
思ってもらっても良いと思います♪

いかがでしょうか?(^^
答えがなかった方、、いらっしましたら
すみませんm(__)m💦

また何かこのブログをご覧いただいたうえでのご質問があればHPまたは公式LINEなどありますので、
いつでもご連絡下さいませ(^^)


ではでは今回のブログは
【ダイビングって泳げなくてもできるんですか?】
でしたー(^^👍




🌴🌴🌴🌴🌴  お 知 ら せ  🌴🌴🌴🌴🌴

2025年1月11日(土)OPEN!
【OPEN記念キャンペーン開催中】
詳細はこちらをclick🖱
⇓⇓⇓

先着20名様限定企画★
ダイビングライセンスを取得して、《水中世界》へ
飛び込んでみませんか?
『無料説明会』の予約も受付中です♪
お気軽に問い合わせください。



ダイビングスクールSea-Arrow
福岡県福岡市南区塩原3-2‐38 1F

記事一覧へ