ダイビング豆知識
2025.02.20
福岡ダイビングスクールSea-Arrowのブログを
ご覧の皆さま、こんにちは♪
STAFFヒロです(^^ゞ
定休日と合わせてこの2日間、研修ということで
海ではなく福岡にいました笑
その中でダイビングで欠かせない器材の展示会もあり、お邪魔させていただきました(^^
(写真撮り忘れてしまいました…)
ダイビング器材の紹介は過去ブログで伝えましたが、
ダイビングでは命といっても過言ではない器材。
毎年各メーカーさんより、より良い新商品が色々と
出てきますので楽しみです(^^♪
少しでもストレスを無くすためには、
どれだけ合った器材にするかがポイントですからね♪
さあ、というわけで✋
今回はそんなダイビング器材に少しかかわる話を
していこうと思います。
一見関係なさそうですが、今回のブログはダイビングを
始める人や始めている人でも一度は考えたことが
あるはずの…
【ダイビングでコンタクトはしていいの?どのくらい見えていればダイビングできる?】にしたいと思います♪
結論からお伝えしますと、
これは賛否両論かと思います。
なので他のブログでもお伝えしていますが、
あくまで個人の見解ありきだと思って下さい。
そしていくつか疑問点が出るかと思いますので、
ブログを見ていただき参考にしてください(^^
陸上でも視力の矯正は人によって
それぞれかと思います。
車を運転する場合などは視力検査機などで測って
眼鏡(矯正)の要不要を決めるかと思いますが、
ダイビングには明確なものがありません。
僕自身も視力は良くなく、矯正(コンタクト)ですが
裸眼で0.5~0.6くらいは最低でも欲しいと思います。
明確な数値では言えませんが、0.4以下になってくると場面によっては支障が出るかもしれません💦
結論、OKです!
しかしソフトレンズに限ります👀。
以前のブログでスクイズの話をしたと思いますが、
ダイビングマスク内のスクイズが起きた際
ハードレンズは圧力の影響を受け、眼球に圧がかかり
非常に危険なことになりかねません。
対して柔らかいソフトレンズは大丈夫です。
過去ブログ
【ダイビング中の【スクイズ】ってなに?対処法は?】👇
https://www.sea-arrow.jp/blog/505/
またつけている方はご存じかと思いますが
ハードレンズは動きやすいです。
ソフトレンズは動きにくいので万が一マスク内に
水が入って…みたいなときに外れにくいです。
(外れるときは外れますので、ご注意下さい)
一番おすすめは【1DAY】です。
万が一外れしまった!無くしてしまった!などの事態になっても1DAYですので…と、思えます笑
ハードレンズで普段過ごしている方や、2WEEKの人も1DAYの方がお勧めですよ(^^
ダイビング中もしコンタクトが外れたら、、、
これは状況によるかと思いますが、
水中では光の屈折により、物体は近く大きく見えます。
多少の見えにくさなら問題なく対処できると
思いますが、それぞれ個人差もあると思いますので
一概には言えません。
まずはインストラクターやガイドに知らせること。
そしてどうしても…という場合はダイビングを中止に
せざるを得ないかもしれません(^^;
眼鏡の人はコンタクト(1DAY)をその時だけ。
という形でもよいと思います。
しかしそもそもコンタクトの人もなくしてしまうことが心配であれば、眼鏡の人と同様です。
その様な場合は【オプチカルレンズ】になります。
つまりダイビング用のマスクに矯正レンズを
取り付けた状態になります。
しかし、その場合必須になってくるのは
【ダイビングのマスク】です。
マスクに矯正レンズを取り付けるわけなので、
レンタルで借りているマスクに1回1回つけて、
交換しているわけにはいきません。
(そもそもレンズもマスクに合わせた型があるので・・・)
なのでダイビングマスクとオプチカルレンズの購入が
必須になります💦
しかし一度購入したら色々な場面
(ダイビングはもちろんスノーケルや素潜りなど)で
使用できるので、個人的には購入しても良いのでは
ないか?とも思います。
ダイビングマスクには【一眼タイプ】と【二眼タイプ】という2種類があります。
(左が二眼タイプで右が一眼タイプ)
眼鏡タイプは2眼です。
一眼タイプで矯正はできないわけではありませんが
左右の視力が違うと難しいことと、高くなったりも
するのでお勧めしません。
ダイビングマスクとレンズの購入は必須になりますが、
ご自分のマスクを持つことでメリットもついてきます。
マスク周りはシリコンの【スカート】と呼ばれる部分が顔にフィットし、さらにバンドで締めることで
海水の浸水を防止します。
しかし、シリコンの部分はだんだん経年劣化で
どうしても固くなってきます。
自分の顔に常にフィットさせているマスクは良いかも
しれませんが、レンタルや誰かの借り物、譲り物
だった場合にフィット性は落ちます。フィット性が
落ちるということは【水が入りやすくなる】わけです。
実際僕自身も借りたことがありますが、かなりのストレスです…。
またコンタクトの方の場合はその浸水によりレンズが
とれたなんてこともあるかもしれませんので
いずれにしてもダイビングマスクの入手(購入)は
早めにした方が良いかもしれませんね!
お話した通りではありますが、結果どうするのかは
各自の判断になるかと思います。
普段生活している中でも、コンタクトはこわいので
眼鏡で…という方もいるかと思いますので
そうゆう方はオプチカルレンズでよいと思います(^_-)
コンタクトの方もハードレンズは例外になるので、
ソフトレンズ(1DAY)にしてくださいね。
2WEEKだともし水が入った時に衛生的にも
海水は汚れが…💦というのも嫌ですしね(^^;
あとは視力の問題次第で裸眼・・といったところです。
ただし【安全面】という観点だけで見たときには
オプチカルレンズが一番かと思います。
インストラクターとして動いたり、マスクの脱着する
機会が多々ある人はコンタクトが便利ですね(^^
さて、どうでしたでしょうか?
ダイビングをこれから考えているという方ももちろん、
今考えているんだけど、どうしよう??みたいな方も
参考になってもらえたら嬉しいです(^^
ではでは今回のブログはこのあたりで✋
【ダイビングでコンタクトはしていいの?どのくらい見えていればダイビングできる?】でした(*^^*)
🌴🌴🌴🌴🌴 お 知 ら せ 🌴🌴🌴🌴🌴
2025年1月11日(土)OPEN!
【OPEN記念キャンペーン開催中】
詳細はこちらをclick🖱
⇓⇓⇓
先着20名様限定企画★
ダイビングライセンスを取得して、《水中世界》へ
飛び込んでみませんか?
『無料説明会』の予約も受付中です♪
お気軽に問い合わせください。
ダイビングスクールSea-Arrow
福岡県福岡市南区塩原3-2‐38 1F