SEA-ARROW

ご予約

ブログ BLOG

水中機材

2025.01.25

ダイビングの撮影機材の種類について

福岡ダイビングスクールSea-Arrowのブログをご覧の皆様、こんにちは♪

今日でOPENしてから2週間です(^^)
色々な方に来ていただき、嬉しい限りです♪
ここまであっという間で、
もう1月も終わりを迎えますね。
2月と言ったら、節分やバレンタインデーと様々な
イベントがありますね👀

海でいうと2月は【ウミウシ】のイメージが強いですね(*^-^*)
現地のダイビングサービスさんによっては
【ウミウシ杯】というイベントがあるくらいです( ´艸`)

ちなみに九州では長崎・辰の口でイベント開催中です!
ウミウシをいかに可愛く・カッコよく映えさせて
撮るのか…
賞金もありますしねっ!
腕の見せ所ですよ( ´艸`)笑

行ってみたい!という方は3月まで行っていますので、ぜひ声をかけてくださいねっ!
一緒に勝負しましょう♪笑

さてさて、
前回はお店のお話【アクセス方法】でしたが、
今回はまたダイビングの話に戻していきましょうー(^^ゞ

ダイビングのあれやこれ、教えてほしいー!
なんてことがあればぜひご連絡を📞
楽しみにお待ちしております(*^-^*)


では今日はなんの話をしましょうね。

考え中じゃありません(笑)
ですが考えているときにふと思ったのは
いつも【初心者向け】
むしろダイビングを始めていない方向けが
多かったかなとも思いますので、
今回は僕自身も好きな【水中機器】について
話していくことにします👍
ダイビングを始めてこれから楽しみにしている方は
ご覧になってみて下さいね♪

【器材】と聞くと、みなさんダイビング器材ですから
BCDだったり、スーツだったり…👀
そんなイメージかと思いますが、今回お話するのは
【水中機器の種類】
つまりカメラなどのことについて話していきたいと
思います(^^ゞ
今回の水中機器は【撮影機材】のことだと
思ってくださいね♪

コンパクトデジタルカメラ

一番初めはこちら【コンパクトデジタルカメラ】
通称コンデジ。
コンデジは誰しもが一度は触ったことのあるであろう
カメラ📷。
(なかったらすみません・・・)

なんといっても『手軽』ですよね!
どこにでも持っていけるくらい軽いし、
コンパクトで小さい♬
持っている方も多いのではないでしょうか(^^!
その中でもダイバーに人気のシリーズは
『TGシリーズ』

現在はOMSYSTEMと変わりましたが、
OLYMPUS(オリンパス)と聞いた方が、
まだ馴染みがあるかもしれませんね♪

こちらの特徴は色々とありますが、
なんといっても一番は
『顕微鏡モード』でしょう。
もともとは水中用に作られたものではありませんが、
これがダイバーにとっては最高のものとなりました(^^
マクロ生物が多い水中で、今まで難しかったものが
撮影できるという代物です。

いまや八割以上のダイバーが持っているという
撮影機材の中でも半数以上の方が持っていると
いっても過言ではないかと思います。
値段もお財布に優しいのもユーザーさんが
多い理由の一つでしょう。

アクションカメラ

コンデジと同じくらいのユーザーさんがいらっしゃる
でしょう、もう一つの人気カメラが
『アクションカメラ』です。
アクションカメラで一番有名なのは

『Gopro』ですね!
今はもう13まで出ているアクションカメラの王様。
しかし、近年ライバルアクションカメラが多数出てきています👀

コンデジはTGシリーズが独占に見えますが、
アクションカメラはそうもいかなさそうですね💦

現在カメラに負けず劣らずのアクションカメラ。
そしてアクションカメラなので主役は静止画ではなく、水中動画🎥
(もちろん、写真も撮れますよ(^^)

そしてもうFHDの時代は終わったのか。。
4Kやら5.2Kやら、8Kやら!!笑
(簡単にいうと、〇Kの数字が多ければ綺麗な動画。)
さらに画質だけではなく360度カメラも出ているので、時代は変わってきてますよね💦

もうひとつの人気の理由は、
手軽に持ち込めて撮影が簡単♪というところでしょう(^^
コンデジ以上にコンパクトでいつでもどこでも
持っていけるのはミニマリストさんには
最高の品かもしれませんね(笑)

もちろんある程度設定はありますが、
アクションカメラの場合はボタンをぽちっと押すだけ♬
あとは撮りたいものに焦点を当てて撮影すればOK(^^
今ではカメラに負けないくらい、オプションパーツも
沢山あるので十分楽しめると思います(^^ゞ

一眼カメラ(一眼レフ・ミラーレス一眼)

TGシリーズや、アクションカメラを持っている人が
ほとんどですが、
プロの水中カメラマンさんや、一部のダイバーの方々が持つのが【一眼シリーズ】。
一眼カメラなんて、水中に持っていくの怖いです💦
安心してください。しっかりハウジング(ケース)で
保護されますので、基本的には水没などの心配は
ありません(^^
しかし、ハウジングケースがないものは当たり前ながら水中に持っていけませんので
ハウジングが存在するカメラを選んでくださいね✋

一眼シリーズを持っていく方は、
コンデジやアクションカメラじゃ満足できない人達
なんだと思います。
『画質の良さ』や『フォーカススピード』など
様々な理由があるでしょう。
(???という方はすごいんだなと思って下さい^^;)

僕自身所有していますが、僕は自分で設定が
細かくできる点が良いかと思っています。
『絞り』『シャッタースピード』『ISO』などなど👀
もちろんある程度はほかのカメラでもできますからね!

高いんでしょう??という方にお答えします。



高いです!( ´艸`)
安いわけないだろうという方も想像以上だと思います(笑)
個人的には最終的にもつカメラというイメージですね。

でも、陸上でも使いたいし元々カメラ撮影や動画撮影が好きだからダイビングもダイビング以外でも使いたい!
という方は最初から持ってもよいかもしれませんね(*^^*)
(ちなみに僕はほぼ水中でしか使いません。笑)

しかし金額面などのネックがもしクリアになった場合は購入してみて下さい。
比較できないほど、世界が違うと思います。
そのくらいの感動があるのは間違いありません。

ちなみに補足ですが、この一眼シリーズは
『一眼レフ』と『ミラーレス一眼』に分かれます。
一眼レフというのが昔からあるカメラでして、
カメラの内部にミラーがついていて反射したものを
画面で覗いて確認します。
対してミラーレスはミラーがなく、
電子でつくられた映像を確認して撮ります。

簡単に一言でいうと『アナログ』か『デジタル』か。
くらいシンプルに考えてください。
(こんなこと言ったら、どこかから怒られそう・・・)

現在はもうミラーレスが主流になってきていますので、
購入をご検討の方がいらっしゃったらミラーレスで
よいと思いますよ(^^
もっと詳しいお話はまた違う機会で書きますね♪

ということで、以上がダイビングで使用する
主な撮影機材の種類ですね♪

ご購入を検討されている方は、よく考えて
自分に合ったものを購入されるとよいと思います(*^^*)

『写真が好き』
『動画が好き』
『なるべく持ち運びを楽にしたい』
『操作がシンプルなのが良い』
『本格的に撮影したい』
『画質が良いのが良い』
『カスタムが色々できるものが良い』
『とにかく安いものが良い』など(^^

購入するうえでどんなものが良いかはニーズで
全然変わります。
なので本当に悩んでいる方はショップの方にも
相談しながら検討されるとよいと思います(^^

ではでは、少しでも参考になっていただけたら
嬉しいです♪
それでは今回は
『ダイビングの撮影機材の種類について』でした👍


それではまたー✋”

Canon5Dmark4 F4 1/160s ISO200



🌴🌴🌴🌴🌴  お 知 ら せ  🌴🌴🌴🌴🌴

2025年1月11日(土)OPEN!
【OPEN記念キャンペーン開催中】
詳細はこちらをclick🖱
⇓⇓⇓

先着20名様限定企画★
ダイビングライセンスを取得して、《水中世界》へ
飛び込んでみませんか?
『無料説明会』の予約も受付中です♪
お気軽に問い合わせください。



ダイビングスクールSea-Arrow
福岡県福岡市南区塩原3-2‐38 1F

記事一覧へ