SEA-ARROW

ご予約

ブログ BLOG

ダイビング豆知識

2025.01.10

ビーチダイビングとボートダイビングの違い

福岡ダイビングスクールSea-Arrowのブログを
ご覧の皆さん、こんにちは♪
いつもありがとうございます(^^ゞ

年が明けて、本格的に冬を感じますね💦
東京から戻ってきてからは、
志賀島の志賀海神社で安全祈願⛩。

今日は珍しく雪も降り、寒い中での店造りでした(笑)
(外終わってて、よかったー…)

さあ、いよいよ明後日OPENを迎えたわけですが、
お店も順調に仕上がってきました(*^^*)
カウンターや棚などは出来上がってきて、
のこすはテーブルとイスの納品待ちです♪

せっせと造っていたら、店の前を通る方に話しかけられ『カフェできますか?』と嬉しそうに一言。
ダイビングスクールですみません…(笑)
コーヒーつくるんで、
ぜひダイビングはじめて下さいーーー!(笑)

そして奥には自分がしたかっただけの黒板ボードの
壁の自作を…

意外に大変でした💦
綺麗に張れたような…自作感満載な出来上がりです(笑)
早速落書きはじめてます( ´艸`)
ここにはポイントMAPやツアースケジュールとかを
書きたいなー!(^^)!
(書いてくださいね。先輩)

もう少しですので、ぜひ沢山遊びにいらして下さいね♪♪


さて、では前置きはこのあたりで✋
今回はどんな情報を記事にしようと考えていましたが、以前ブログでも話しておりました
『ビーチダイビングとボートダイビング』について
今回は話していけたらと思います(*^^*)

これも以前お伝えいたしましたが、このブログでは
ツアーや海の様子以外にも皆様の役に立つ情報を
発信できればと思っていますので、
知っている方もいらっしゃること大前提ですので
ご了承下さいませm(__)m


ではでは、ビーチダイビングとボートダイビングに
ついてお話していきます👍
皆さんは『海』と聞いてビーチとボートどっちを
思い浮かべるのでしょうか?
海水浴やサーフィンをされている方でしたら、
『ビーチ』かもしれませんね。
釣りをされる方はもしかしたらボートで沖へ…の
イメージもあるかもしれません!(^^)!

スキューバダイビングでは両方あります。
ただイメージとしてはどちらがというと、
人それぞれかもしれませんね。
テレビや雑誌のイメージだとややボートが
多いかもしれません。
しかし九州や関東、関西方面ではビーチダイビングは
珍しくありません。
沖縄でもビーチポイントは沢山存在します。

ビーチダイビング

ビーチダイビングのメリットは
『歩いてゆっくり入っていけること』です。
器材を背負い、歩きながらエントリー(水に入る)
することで急に深くならない安心感があります。
ダイビングを始められる方や慣れていない方、
水が怖い方など色々な方がいらっしゃいますが
そういった方はビーチダイビングをおすすめします。
はじめは足の着く場所で水に慣れ、呼吸に慣れてから
水に入ることで緊張を和らげることができます。

しかしデメリットももちろんあります。

器材を背負って歩くのが大変。笑
器材はシリンダー(タンク)だけでも10㎏。
プラス器材を身に着けることによって
普段より20㎏近く重い状態で動くことになります。
(水中では感じません。嘘ではありません。)
なので、水中に入るまでが勝負です!(笑)
距離はポイントにより変わるので何ともいえませんが、いずれにしても大変じゃないとは言いません。

そしてもうひとつが『水面移動がある』
ということです。
ビーチは当然水深0mからスタートします。
そこから潜るにあたり、入りやすい水深が3~5mほど
でしょうか。
つまり遠浅のビーチですと、長い距離を泳ぐことに
なるかもしれないです^^;
休み休みゆっくり泳いでいけば安心です♪

ボートダイビング

ボートダイビングはダイビングでも、
とても人気なスタイルですね!
沖縄や海外など海に囲まれているような地域では
ボートスタイルが多いと思います(^_-)
メリットはいくつかありますが、
まずエントリーが楽というところです。
先ほどビーチでは歩くという話をしましたが、
ボートの場合はポイントへ着いたらアンカリング
(錨をおろし停留)して
その場でエントリーしていきます。
なので重い器材を背負って歩かなくて済むのが
とっても楽なんですね(^^♪
そして水面移動もありません(笑)
あるとしたら、船の前後の距離を泳ぐくらいです。
それくらいは泳いでくださいね(笑)

もう一つのメリットとしてはビーチに比べて比較的
透明度も良く、魚も多くみられます!(^^)!
(ビーチで見られないではないです。
種類の多さであったり、確率論ですね)
ビーチと違う点として、港から移動して沖へでるので
そういったメリットがあるかと思います(^^

ではボートダイビングのデメリットとは…
ボートダイビングできっと懸念されることもあるのは『船酔い』です。
三半規管が弱い方などは一番の心配どころです。
海では『凪と時化』という言葉がありますが、
ようは海況が良くないときはボートに乗っている間の
『揺れ』によって体調を崩すということです💦
心配な方はビーチでダイビングをおすすめします👍

もう一つのデメリットは『いきなり深い』です。
ポイントによって当然深度は違いますが、沖合に出るので当然深度の深い場所が多くなるわけですね!
なので、ダイビングに慣れていない方だと
深度変化についていけずに、浮力調整ができず
疲れてしまったり、耳を傷めたり、
スクイズにあったりして良いことありません(笑)
はじめてボートに乗る方はぜひそのあたりを慎重に
考えてみてくださいね(^^♪

今後ダイビングを始めてみたいという方はぜひ、
参考にしてダイビングする場所を考えてみて下さいね!


ではでは今回はこの辺でm(__)m

また次回のブログをお楽しみにっ✋


~~~~~~~  お 知 ら せ  ~~~~~~~

2025年1月11日(土)OPEN!
【OPEN記念キャンペーン開催中】
詳細はこちらをclick🖱
⇓⇓⇓

先着20名様限定企画★
ダイビングライセンスを取得して、《水中世界》へ
飛び込んでみませんか?
『無料説明会』の予約も受付中です♪
お気軽に問い合わせください。



ダイビングスクールSea-Arrow
福岡県福岡市南区塩原3-2‐38 1F

記事一覧へ