ダイビング豆知識
2025.04.13
非日常世界《水中世界》にご興味はありますか(^^?
スクーバダイビングという特殊なスポーツは
私達が普段味わうことのできない
《水中世界》を体験することが可能です♪
しかしダイビングを趣味にしたり、楽しんでいく為にはライセンス(資格)が必要になってきます。
そこで福岡ダイビングスクールSea-Arrowでは
❖春のダイバーデビュー企画❖
《ライセンス取得応援キャンペーン》を
先着10名様限定で企画しています(^^ゞ
今年こそはライセンスを取得したかった方
興味があったから話を聞いてみたかったという方
ライセンス取得に関する《お気軽相談会》も
毎日実施中です♪
気軽にお問合せ下さいませ(^^
詳細はこちらをclick🖱
公式LINEからもお問合せ可能です(^^)♪
【公式LINE】https://lin.ee/uOPn3AJ
🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴
福岡ダイビングスクールSea-Arrowのブログを
ご覧の皆さん、こんにちは♪
初めて登場のスタッフかとうです(^^)
あれ?Sea-Arrowってスタッフ1人かと思ってた!
なんて方もいるかもしれませんが…
実は存在しておりました(*´ω`*)
ちょこちょこ写真で登場してたのですが、
ちゃんとブログを書くのは初めてでございます(*‘∀‘)
どうぞ最後までお付き合いくださいませ!!
簡単に自己紹介を…今更でしょうか?笑
加藤茉莉(かとうまり)
神奈川県横浜市出身
ダイビング歴17年
インストラクター歴15年目に突入!
神奈川→東京→福岡→西表島→福岡
と、各地?を移動し今に至ります🏠
福岡は住みやすさ抜群で勝手に第二の故郷認定です☺
趣味はアニメ!ゲーム!漫画!映画!と超インドア派。
みんなと潜るダイビングが唯一の
アウトドアスポーツです。
そんな私ですが皆さまどうぞ
よろしくお願いいたします(‘◇’)ゞ
さてこれ以上語ると矢澤くんに早く進めー!って
怒られちゃうので
本日のお題はコチラ!!
ダイビングで役立つ紫外線対策とは!?
老若男女問わず、この地球で生活するうえで
ほぼ毎日浴びている太陽からの紫外線☀
紫外線はお肌の天敵~なんて言葉をよく聞きますが、
そもそも紫外線って…?
太陽からの光には色んな長さの波長があり、
もっとも短い波長を持つのが紫外線なのです。
短い波長は最も散乱しやすく多方面に散っているので
屋外にいるときは常に浴びてる状態になります(‘ω’)
そしてこの紫外線は最も短く強力なパワーを持って
おり、人体に影響する、という特徴があります。
なので天敵どんだけ~な状態なんですね(‘ω’)
ちなみに、波長が短いでいうと太陽光からくる青色光線の波長も短く、
大気中の色々な粒子にぶつかって散乱しやすい特徴があるので、
青色がめいいっぱい広がって空は青く見える、という原理があります(*‘∀‘)
(ちょっとした豆知識☺)
さてお話を紫外線に戻しますと、
実際ダイビングツアーでどれだけの間外で動いてるのか…。
1日の間、実際水中にいる時間は合計2時間程度です🐡
それ以外は器材をせっせと準備したい、まったり休憩したり片付けたり…と
外で動いている時間のほうが多いです(^-^;
ということは…ツアー中ほど紫外線に当たってる
じゃーん!
ということになってしまいます(;´・ω・)
出来るだけ紫外線浴びないように隠れる!?
草陰!?建物の中!?
残念ながら、リゾートや九州でもボートダイビングで
ない限り、なかなか身をひそめる場所がないのです。
えっ紫外線を浴びて日焼けしてお肌を傷つけて
ダイビングしないといけないってこと!?
(まっくろくすけ出ておいでー!)
否!!
出来るだけ浴びる紫外線を防ぎ!
日焼けを防ぎ!しかしダイビングを楽しむ!
思いっきり楽しむ!
これこそがダイバーなのです(`・ω・´)キリッ
私は今まで紫外線という紫外線を
全て受け止めてきました👐
ごめんね!KATOのSKIN!
ぜひ一緒にお肌プルプル計画やりましょ!
さぁ!次の大きなカテゴリに分けてレッツGO!
1.日焼け対策
2.お肌のお手入れ
日焼け対策編
ダイバーの方もダイバーでない方も!
皆さまおなじみの
「ラッシュガード&レギンスorトレンカ」
物理的に紫外線から肌を守るならこれです!!
速乾性/伸縮性と抜群!
着てるから動きにくいなんてことはなしの一品です👐
ウェットスーツを着る時には、レギンスの上から
スーツを着るとスルスル着れて楽ちん♪
しかし実際にはレギンスの上にサーフパンツを履いて
ウロウロしてることが多いのですが、
そのまま履くと単純に掃きにくいです(^-^;👖
サーフパンツは脱ぐことをおススメします!!
なかには男の子でサーフパンツ&水着一体型を
お使いの方もいると思います(^^)
その場合は脱いじゃダメです🙅笑
是が非でもそのままスーツを履いていただけたら
この上なく幸せです。
しかしラッシュガードの欠点は、
速乾性はあるものの、濡れたまま風が吹くと
逆に寒くなっちゃう(;´Д`A “`
そんなお悩み解消は!( ゚Д゚)
「ラッシュパーカー」
ジップアップタイプなので、
これなら潜る前に脱いで、潜った後に
すっと着れてGOOD!!
各々好みに合わせて選んでみてくださいね(‘◇’)ゞ
色はオシャレで映えそうなホワイトを選びがちですが…
紫外線はダークカラーの方がガード力が高めです👐
ブラックだと暑いという方はネイビーや
チャコールグレーのような色を探してみてくださいね!
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
「サングラス」
私たちが普段多くの情報を取り入れ
脳に伝達しているのは「眼」です👀
そして今日いい天気ー!眩しー!と感じるのも
「眼」ですね(/ω\)
海では陸上よりも水面反射と直接反射の影響で
紫外線が強くなります。
そのため、眼を守らないと大事な眼のレンズも
日焼けを起こしてしまいます💦
実際に、リゾートで強い日差しを受けて働いてきた
私たちは少々眩しさに弱いです(^-^;
サングラスなんてかっこつけじゃない!恥ずかしい!
なんて思わずに、陸上ではばっちりと決めて
眼の保護をしましょう!
どんなタイプでもOKですが、
あまり薄すぎると
効果がありません(*’ω’*)
特に沖縄方面の紫外線は眩しいを超えて痛い!笑
サングラス掛けてないと船上は眼を開けるのも
一苦労です。笑
おススメは「偏光サングラス」
特殊な偏光フィルムが目に負担のかかる反射光を防ぎ、優しい光だけをお届け=3=3
ボート上から海の中がくっきり見えるので気分も
ワクワク♪
海だけでなく運転中にも使用できるので
一石二鳥です👋
ただあまりにも機能性抜群すぎるものを選ぶと、
トンネル入った瞬間真っ暗になるので逆に危ないので
注意🙅
選ぶ際にはしっかりと説明書きを読んで買いましょー!
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
「帽子」
帽子なんて当たり前だのクラッカー(おっと)
なんて普段から被る方は多いと思いますが、
実は案外海になると被っていない方も多いのです(‘_’)
もう海入るし朝は日がないし、
いっか👋となるのでしょうか。
器材をセッティングする頃にはジリジリジリ☀
頭ももちろん日焼けしますよー!
髪の毛にももちろん悪いです!
髪の毛が痛みまくってしまっている私が言うので、
間違いありません。フフン
夏場は特に熱中症の原因になるので、
ツバがあるものを被りましょう🧢
最近では、サファリハットを被ってる方を
よく見かけます(^^)
紐がついてるから風で飛ぶ心配もなし~🤩
こちらも紫外線をカットするなら
濃いめの色がおススメです!
ただ今回は黒を選ぶと紫外線をカットしてくれるけど
熱がこもりやすいというデメリットもあるので、
特に暑い時期の長時間の着用には要注意😲
かとうなら…ついカーキとかに手出しちゃうなぁ。
サンドベージュとか…イイ。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
「日焼け止め」
紫外線が気になる方はすでに日焼け止めのアレコレや
お好みがあると思いますので、
どれがどのようになんて話は置いといて…。
ずばりかとうのおススメをご紹介したいと思います🥰
それがコチラ!!
「サンゴに優しい日焼け止め」
SPF50+(UVバーム)
ウォータープルーフ
顔・身体用(石鹸オフOK!)
敏感肌・お子様にも
この日焼け止めの最大の魅力は
「海にも人にも優しい」
ということ!
昨今SDGsが話題となってますが、
「日焼け止めに使われてる成分が
海の生きものたちに影響がある」
なんてお話聞いたことありますでしょうか?
「日焼け止めが何がそんなに影響あるの?」
ずばりサンゴの白化現象!!
これはダイビングをしていない方にも
有名なお話ですが、
ダイビングをしてると皆さん以上に
目につく問題ですね。
サンゴは多様な生物たちの大事な住処🏠
そしてサンゴ礁は成長すると、
陸地を囲む海中の堤防のようになるため、
私たちの生活する陸地を波から守る役目を
果たしてくれています。
人の肌面積だけの分でそんなに?と疑問に思う方も
いらっしゃるかもしれませんが、
実際には年間約14,000トンもの日焼け止めが
海に流れ出てるそうです。
そしてサンゴの白化だけでなく、流れでた成分を
お魚たちの口にも入ってしまいます🥶
実際にハワイやパラオでは、「サンスクリーン法」と
いって白化成分を含めた生態系に影響のある
成分の入ってる日焼け止めの持ち込みを
禁止する法律があります。
そのくらい大切なこと、ということですね😊
当店ではご紹介した日焼け止めを扱っておりますが
他にもたくさん種類があります♪
その一つとしてどっちからも守れるの!?
というものがコチラ!
ジェリーズガード 日焼け止めクリーム
こちらはクラゲに刺されにくくなる
成分入りのタイプです。
クラゲも予防できて海にも優しいなんて!素敵!
個人的にはカバンの中で蓋が開いてるとアラララ・・・・と
絶望的な気持ちになったことがあるので、
このタイプなのが惜しい点です!
どの日焼け止めを選ぶにも、
成分をしっかりと見ること👀
「紫外線吸収剤不使用」
これが一番わかりやすいですが、他にもノンケミカルやReef Safe、Eco Friendlyといった表示もあります。
お肌にも海にも優しく、できることから
始めてみましょう🥰
お肌のお手入れ
日焼け止めもして♪長袖も着て♪サングラスもして♪
帽子も完璧♪
潜り終わったあとも完全防備完成(´∀`*)ウフフ
しかーーーーーーーし!!
紫外線からは守れても、そもそも海は海水…😶
ということは塩分でお肌が荒れる原因に。。。
海からあがったあとは真水で顔をしっかり洗ってから、
化粧水でお肌を保湿してあげましょう(*’ω’*)
毎ダイブごとにできたらよりGOOD!
海あがりのお肌のつっぱりもこれで解決♪
顔のつっぱるのが嫌で私も毎回バシャバシャ。
お隣にいる人にもどうぞどうぞ👋笑
もちろん面倒くさくて毎ダイブやらないときも
あります。
それはご愛敬(`・ω・´)
詰めかえるの面倒な方は、スプレータイプもあります!
シューシュー片手でOK😃
特に暑い日にはお家に帰って、
お風呂上りに冷やしたフェイスパックでお肌を
落ち着かせます。
乳液でさらに保湿。
さらにビタミン剤を飲んで内側からケア。
翌日レモン丸かじり。
もうこれでアフターフォローまで完璧です。
面倒くさがり屋さんもいるでしょう。
安心してください。
かとーのアフターフォローはお風呂上りのパックにも
満たないです。
ダイビング後の食欲を抑えるアフターフォローで
手一杯です。
そんな方はオールインワンタイプ
(お肌整える成分フルメンバー集結)で
さくっとお手入れしちゃいましょっ🤩
私はペリカンの中に化粧水とリップを入れてます。
大きいカバンではなく、ダイビングの合間にさっと
手にとれるものに入れておくといいと思います😊
(ペリカンのステッカーが騒がしくて
グッズ入ってこないわ…)
さて、今回は紫外線から守る回でした(‘_’)
なんとなーくダイビングの時の持ち物リストも
更新されたでしょうか?👀
どんなものがいいか、何が必要か悩んだらいつでも
ご相談くださいね😊
では今回のブログは
【ダイビングする方必見!
ダイビングで役立つ紫外線対策とは?】でした!
それではまたいつかの日にか~👋
🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴
過去ブログはこちらから(^^♪